top of page

大鳥 自然の音採集

  • 執筆者の写真: HANAICHI
    HANAICHI
  • 2020年3月19日
  • 読了時間: 2分

ree

7月に上演する作品のなかで流れる音楽は、私たちが作ったオリジナルの楽曲の生演奏と、もうひとつ。大鳥で私たちが採集した自然の音。



大鳥に滞在する中、水の音や風の音、あられや雪を踏む音から、薪ストーブの炎の音まで。


寝てもさめても音、音、音。


でも、音を採集する中で気づいた。私たちのまわりにあふれる、こんなにも豊かな音たち。



水の音だって、水滴の音、水路の音、コーヒーを入れるやわらかいお湯の音。


コポコポ、ぴちゃぴちゃ、ちゃぽんちゃぽん。


水がまるで会話をしているようで、


マイクを持って外を歩けば、1メートルおきに立ち止まってはいそいそと録音した。



ree


今、シーンに合わせてその音たちを編集する中で、あらためて、これは自分たちで採集した音なのか、、、!と心を震わせる。


舞台で流れる効果音、たとえば雨の音や、風の音は、あらかじめどこかで誰かが録った音。


でも、今回の作品では、自分たちが、この大鳥で録った音を使っている。


こんな贅沢なことがあるでしょうか、、、!



大鳥のおじいちゃんおばあちゃんたちの運動会で録音した、みんなの声も大活躍している。




ree



いつも、何気なく私たちのまわりにある沢山の音。


でも、聞き流してしまっている。


当たり前にあるものだと、聞いているようで、聞いていなかった豊かな音たち。



もう一度、聞いてみたい。


きっと、この作品は、そんな音たちの会話でもある。



舞台というものは、そんな


ささいな一音一音に、みんなで耳を傾ける


そんな素敵なことができる時間なのです。



この風と水たちに力をかりて


舞う、一夜。





ree





Thanks for the beautiful photos,


Photo by Ben Matsunaga

Photo by Hideki Kurita



 
 
 

最新記事

すべて表示
Tokyo Borderless Theatre Project

2024年11月から始動したTokyo Borderless Theatre Project(略称:TBTP) https://www.geigeki.jp/performance/event331/ この企画は、”日本に住む外国籍の方や、移民の方達と舞台芸術を通して協働で...

 
 
 

コメント


© HANAICHI All rights reserved.

bottom of page