top of page

大鳥への行き方 

  • 執筆者の写真: HANAICHI
    HANAICHI
  • 2022年5月25日
  • 読了時間: 2分

あっという間に、上演まで残すところ1週間ほどとなりました。


大鳥集落、とても遠いところにあります。(音楽祭のアクセスを見ていただいた方はお分かりですね。)

どうやって行くんだ、というお声が天から聞こえてきます。


それでも、遠く飛行機や電車で駆けつけてくれる友人たちや、瀬戸内から車で来てくれるお世話になった方や、もちろん鶴岡、庄内からも訪ねてきてくださる方。


大鳥で楽しみにしてくれているおばあちゃん、おじいちゃん。


行けないけれど、遠く離れた場所で応援してくれている大好きな人たち。


みんな、みんな

ありがとうございます。


それだけで、頑張れる。


何が起こるかわからないけれど(大丈夫かな)

とってもわくわくしております。



ということで、

「それでも、簡単な行き方ぐらい案内しなさい!」という天の声が聞こえるので

とりあえず、ご案内までにざっくりといくつかの方法をご紹介いたします。





【大鳥への行き方】


★《東京から鶴岡まで》 まずは鶴岡駅まで辿り着けば、なんとかなります。


新幹線


東京〜新潟(上越新幹線) 新潟〜鶴岡(特急いなほ)


*なぜか6/4は特急いなほが通常運転でないため(なぜ・・!)

3日に来られることをお勧めします。



飛行機


羽田〜庄内空港 空港からバスで鶴岡駅



高速バス


新宿〜鶴岡


仙台〜鶴岡



★《鶴岡駅から大鳥まで》 

「落合」というところまでバスが出ているので、ご相談いただければ送迎可◎


JR鶴岡駅から「落合」行きのバスで

「落合」か「朝日庁舎」バス停下車


参考までに17:03鶴岡駅発、17:39落合着、17:41朝日庁舎着(←これにお乗りいただければ、お迎え可能)




私もこのアクセスはなんとかならんのか・・・と思ったのですが、音楽祭の皆は

なんとかなる、とおっしゃっております(大鳥の自然がそうさせるのだろうか)


相談いただければ、多分誰かしらお迎えに行けると思いますので、車がない方もお気軽に聞いてくださいね。


私はペーパードライバーなため、まったく運転できませんが(そんなんでよく旅できるなと必ず皆につっこまれる)

いつもたくさんの人に助けられて、バスも通らないような恐ろしい土地をテクテク旅しています。


要は、飛び込むか飛び込まないか

そんな度胸ひとつで色々と面白い景色が見えてきたりするな、と

それだけは、経験からくる実感です。


どうでしょう。

ちょっと勇気を出して、旅に出てみませんか。


皆さんのご来場、大鳥の皆と楽しみにお待ちしております!









 
 
 

最新記事

すべて表示
Tokyo Borderless Theatre Project

2024年11月から始動したTokyo Borderless Theatre Project(略称:TBTP) https://www.geigeki.jp/performance/event331/ この企画は、”日本に住む外国籍の方や、移民の方達と舞台芸術を通して協働で...

 
 
 
アーツカウンシル東京 海外派遣報告会

2月6日(木)18時〜20時 アーツカウンシル東京にて、2024年度アートマネジメント人材等海外派遣プログラムの報告会があります。 私は2024年11月にインドネシアのジャカルタとジョグジャカルタで2つの芸術祭の視察に行きました。...

 
 
 

Comments


© HANAICHI All rights reserved.

bottom of page